さぼっていました

最後のブログ更新から9ヵ月…


日々の忙しさにかまけて、すっかり更新が滞っていました。

長崎県北ライフセービングクラブは活動を休止していたわけではありません!

昨年のうちに、本来ならばブログに書くべき出来事が多々ありました。

今回の記事で、まとめて紹介いたします。




【2023年6月】

6月24日・25日と7月3日・4日の計4日間で、「ベーシック・サーフライフセーバー講習会」を開催しました。今回の講習会には福岡県から2名、鹿児島県から1名の方が参加してくださりました。

講師には安田インストラクターと泉田インストラクターにお越しいただきました。

やる気と根性のある素敵な受講者の皆さんでしたので、スタッフとして参加していた我々クラブ員も刺激をもらいました。





【2023年7月~8月】

今回で3回目の監視活動です。

2023年度の海水浴場開設を無事故で終えることができました。

開設期間中の監視には、他クラブに所属するライフセーバーも応援に駆けつけてくれました。

また、西九州スバル様より、ライフセービングカーを貸与していただきました。

海水浴場開設期間終了後は、広報活動も兼ねて1日かけて長崎県下の海沿いを走ってきました。





【2023年11月】

11月11日・12日、18日・19日の計4日間で「アドバンス・サーフライフセーバー講習会」を開催しました。

参加者は当クラブ員の桝屋と鹿野の2名でした。

まだまだメンバーが少ない当クラブですので、個人の能力向上を…と考えての企画と参加でした。他県からの参加申し込みも期待していたのですが、残念ながら願いは叶いませんでした。

講師として、前半の2日間には浅田インストラクター、後半の2日間には安田インストラクターにお越しいただきました。

同じ内容でもお二人から教わることで、様々な角度から指導していただけて、より深く内容を理解できました。

気温も低い中でしたが無事に日程を終了し、桝屋・鹿野ともに合格することができました。




【2024年1月】

千里ヶ浜海水浴場にてクラブの練習会を実施しました。

ハードな追い込みに各々くたくたです。

「ボードに乗ると船酔いする」という致命的な弱点を有する鹿野は、セルフ回復体位で休憩です。

練習後は平戸市にある「お食事処 いこい」さんでちゃんぽんをいただきました。

優しい味のスープが練習後の身体に沁みました。



以上、簡単ではありましたが、最後のブログ更新から当クラブで起きた出来事をまとめさせていただきました。




今年も海水浴場開設期間の開始前に「ベーシック・サーフライフセービング講習会」の開催を予定しています。

長崎県でのライフセービング活動を盛り上げるべく、広報活動にも注力しているところです。

周囲に興味を持たれている方がいらっしゃいましたら是非、ご連絡ください!


最後になりましたが、今年もよろしくお願いします!

NAGASAKI N.L.S.C BLOG

長崎県北ライフセービングクラブの活動日誌です。トレーニングの様子から、イベントまで日々の活動を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000